信州大学医学部麻酔蘇生学教室

研究

業績

業績録 -2016-

他の年の業績録を見る
論文(洋)
    原著
  • Ishida T, Tanaka S, Sekiguchi T, Sugiyama D, Kawamata M: Spinal nociceptive transmission by mechanical stimulation of bone marrow. Molecular Pain. 2016; 12: 1-15.(Doi:10.1177/1744806916628773.)
  • Fuseya S, Yamamoto K, Minemura H, Yamaori S, Kawamata T, Kawamata M: Systemic QX-314 Reduces Bone Cancer Pain through Selective Inhibition of Transient Receptor Potential Vanilloid Subfamily 1-expressing Primary Afferents in Mice. Anesthesiology. 2016; 125: 204-218.
  • Kozuka Y, Kawamata M, Furue H, Ishida T, Tanaka S, Namiki A, Yamakage M: Changes in synaptic transmission of substantia gelatinosa neurons after spinal cord hemisection revealed by analysis using in vivo patch-clamp recording. Molecular Pain. 2016; 12: 1-14.(Doi:10.1177/1744806916665827.)
  • Tanaka Y, Kawaguchi M, Noguchi Y, Yoshitani K, Kawamata M, Masui K, Nakayama T, Yamada Y: Systematic review of motor evoked potentials monitoring during thoracic and thoracoabdominal aortic aneurysm open repair surgery: a diagnostic meta-analysis. J Anesth. 2016; 30: 1037-1050.
  • 症例報告
  • Sakamoto A, Takayama Y, Mamiya K, Koizumi T: Opioid withdrawal presenting only nausea during tapering of Oxycodone after celiac plexus block: a case report. Ann Palliat Med. 2016; 5: 67-70.
  • Yoshiyama Y, Sugiyama Y, Ide S, Fuseya S, Murakami T, Kawamata M: Efficacy of Temporary Transvenous Pacing to Prevent Atropine-resistant Bradycardia during Surgery for a Tumor in the Brainstem Region: A Case Report. Shinshu Medical Journal. 2016; 64: 153-157.
論文(和)
    著書
  • 川真田 樹人: 痛みの生理学. 麻酔科学レビュー 最新主要文献集 2016. 澄川 耕二, 岩崎 寛. 東京, 総合医学社, 2016, pp.211-214.
  • 田中 聡, 布施谷 仁志, 川真田 樹人: 脳・脊髄腫瘍の麻酔管理. 神経麻酔. 内野 博之, 川口 昌彦. 東京, 克誠堂出版, 2016, pp.208-212.
  • 布施谷 仁志, 石田 高志, 川真田 樹人: 覚醒下手術の麻酔管理. 神経麻酔. 内野 博之, 川口 昌彦. 東京, 克誠堂出版, 2016, pp.254-259.
  • 井出 進, 川真田 樹人: 脊硬麻、痛み. 麻酔科医のための 困ったときの3分コンサルト. 稲田 英一. 東京, 克誠堂出版, 2016, pp.277-279.
  • 村上 育子, 川真田 樹人: 麻酔に関するインフォームドコンセントではどこまで説明すべきか?. 麻酔科 クリニカルクエスチョン. 稲田 英一. 東京, 診断と治療社, 2016, pp.20-22.
  • 田中 聡: 座っていても下肢から血液が心臓に戻るのはなぜか. 新 麻酔科研修の素朴な疑問に答えます. 稲田 英一. 東京, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2016, pp.110-112.
  • 峰村 仁志, 田中 聡: 心房収縮が喪失すると心不全が起こるのはなぜか. 新 麻酔科研修の素朴な疑問に答えます. 稲田 英一. 東京, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2016, pp.112-116.
  • 田中 聡, 川真田 樹人: 局所麻酔薬中毒が起きたときにはどのように対処するか. 新 麻酔科研修の素朴な疑問に答えます. 稲田 英一. 東京, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2016, pp.248-251.
  • 石田 高志, 川真田 樹人: 脊髄くも膜下麻酔・硬膜外麻酔後の神経障害. 麻酔科医のための周術期危機管理と合併症への対応. 横山正尚. 東京, 中山書店, 2016, pp.238-245.
  • 峰村 仁志, 川真田 樹人: 局所麻酔. エビデンスで読み解く小児麻酔. 川名 信, 蔵谷 紀文. 東京, 克誠堂出版, 2016, pp.195-199.
  • 江尻 加名子, 羽場 政法: 症例7.PBLDで学ぶ周術期管理.駒澤 伸泰.森本 康裕編.東京.克誠堂.2016. pp.69-83.
  • 総説
  • 川真田 樹人: 麻酔科サブスペシャリティとしての緩和ケア 諸言とまとめ. 麻酔 2016; 65: 224-226.
  • 坂本 明之, 間宮 敬子: レジデントにとって必要な緩和ケアの知識~呼吸困難に対処しよう~. レジデント 2016; 9: 44-53.
  • 塚原 嘉子, 間宮 敬子: 病院での望ましい看取りって?. レジデントノート増刊 2016; 18: 178-187.
  • 田中 聡, 川真田 樹人: 運動誘発電位の麻酔:静脈麻酔の有効性と問題点. 臨床神経生理学2016; 44: 473-477.
  • 原著
  • 川真田 樹人: 痛みの生理. 麻酔 2016; 65: 479-488.
  • 吉山 勇樹,布施谷 仁志,川真田 樹人: 遷延性術後痛. 診断と治療 2016; 104: 1451-1455.
  • 石田 高志, 川真田 樹人: McGrathⓇMACを用いた経食道心エコープローブ挿入法: 無作為化対照試験. 麻酔 2016; 65増刊: S163-S170.
  • 吉山 勇樹, 杉山 由紀, 川真田 樹人: 術後疼痛における炎症の関わりと対処法. ペインクリニック 2016; 37: 1505-1514.
  • 症例報告
  • 松岡 由子, 田中 聡, 平林 高暢, 川真田 樹人: 高度気管狭窄に対する体外式膜型人工肺使用下気管ステント挿入術の麻酔経験. 麻酔 2016; 65: 142-145.
  • 吉山 勇樹, 安藤 尚美, 藏當 辰彦: 関節鏡下肩腱板修復術に対する持続腕神経叢ブロック中に一過性の反回神経麻痺をきたした2症例. 麻酔と蘇生 2016; 52: 7-10.
  • 清水 彩里, 山本 克己, 市野 隆, 村上 育子, 田中 聡, 川真田 樹人: 10日間の浅鎮静下気管挿管により気道狭窄を来した1症例. 麻酔 2016; 65: 1016-1019.
  • 黒岩 香里, 中澤 遥, 平林 高暢, 中川 秀之, 松井 周平, 西澤 政明: カフの脱気ができなくなった気管チューブ. 臨床麻酔;40 No.11 1571-1573,2016.
  • 我妻 道生, 飯島 直也, 池野 重雄: 輪状甲状靭帯切開後に輪状甲状靭帯開窓術を施行した1例. 耳喉頭頸 2016; 88: 75-80.
  • 佐藤 貴久, 川上 勝弘, 成田 昌広: 腕神経叢ブロックを併用したStiff-person患者の麻酔管理. 臨床麻酔 2016;40: 1063-34.
  • 症例検討
  • 石田 公美子, 坂本 明之, 川真田 樹人: 胸部傍脊椎ブロック. LiSA 2016; 23: pp 42-45.
  • その他
  • 李 理心, 井出 進, 川真田 樹人: マヒドン大学での麻酔科研修の2週間. Anet 2016; 20: 35-37.
  • 川真田 樹人: 書評 問題形式でまなぶ区域麻酔と疼痛治療. ペインクリニック 2016; 37: 247.
  • 川真田 樹人: 座談会 脊椎手術後疼痛症候群(FBSS). Practice of Pain Management. 2016; 7: 4-12.
学会発表
    受賞
    日本麻酔科学会第63回学術集会(福岡) 若手奨励賞
  • Takashi Ishida, Chiaki Kiuchi, Takemi Sekiguchi, Takatoshi Tsujimoto, Mikito Kawamata: McGRATH MAC video laryngoscope for insertion of a transoesophageal echocardiography probe: A randomised controlled trial.

  • 国際学会
    教育講演
    第16回国際疼痛学会(IASP)(横浜)2016.9.26-30
  • Mikito Kawamata, Esther Pogatzki-Zahn, Audun Stubhaug: Acute Post-Operative Pain: Mechanisms, Treatment, and Prevention of Chronification. Refresher Course.
  • 一般演題
    第16回国際疼痛学会(IASP)(横浜)2016.9.26-30
  • Hao Zhang, Satoshi Tanaka, Daisuke Sugiyama, Mikito Kawamata: Spontaneous exploratory activity, area of mechanical hyperalgesia, and expression of c-Fos protein in the spinal cord after abdominal surgery vary according to degree of the surgical stress.
  • Yuki Yoshiyama, Yuki Sugiyama, Satoshi Tanaka, Daisuke Sugiyama, Satoshi Fuseya, Mikito Kawamata: Muscle injury with prolonged infiltration of inflammatory cells induces persistent postsurgical pain and spinal microglial activation.
  • Yuki Sugiyama, Yuki Yoshiyama, Satoshi Tanaka, Mikito Kawamata: TRPV1 is involved in abdominal hyperalgesia in a mouse model of lipopolysaccharide-induced peritonitis and influences the immune response of splenocytes.

  • 国内学会
    学会賞受賞記念講演
    日本麻酔科学会 第63回学術集会(福岡)2016.5.26-28
  • 石田 高志: McGRATH MAC video laryngoscope for insertion of a transoesophageal echocardiography probe: A randomised controlled trial.
  • セミナー
    第21回日本緩和医療学会学術大会(京都)2016.6.17-18
  • 川真田 樹人: 遷延性術後痛とはなにか.
  • シンポジウム
    第50回日本ペインクリニック学会(横浜)2016.7.7-9
  • 石田 高志, 関口 剛美, 川真田 樹人: 骨関節炎の痛みのメカニズムと薬物療法の最新の進歩.
  • 日本心臓血管麻酔学会第21回学術大会(横浜)2016.9.16
  • 田中 聡: 胸部下行・胸腹部大動脈瘤手術における脊髄循環と脊髄保護.
  • 第46回日本臨床神経生理学会学術大会(郡山)2016.10.27
  • 田中 聡: 大血管手術におけるモニタリングの信頼性の向上を図るためのpoint.
  • 日本臨床麻酔学会第36回大会(高知)2016.11.3
  • 吉山 勇樹: 術後痛管理の役割:遷延性術後痛の実態と予防法
  • 石田 公美子: カルシトニン遺伝子関連ペプチドの作用から考える術後痛モデルのメカニズム-炎症性疼痛モデルと比較して-

  • 一般演題
    第28回日本老年麻酔学会(長野)2016.2.6-7
  • 浦澤 方聡, 黒河内 信夫, 田中 幸一, 中島 浩一: 大腿骨近位部骨折の術後生存率と影響する因子.
  • 第43回日本集中治療医学会学術集会(神戸)2016.2.11-14
  • 安藤 晃, 杉山 由紀, 清水 彩里, 一本木 邦治, 今村 浩, 川真田 樹人: 熱傷術後にたこつぼ心筋症をきたした一例.
  • 第89回日本薬理学会年会(横浜)2016.3.11
  • 清澤 研吉, 柏原 俊英, 中田 勉, 杉山 由紀, 川真田 樹人, 山田 充彦: 先天性無痛疾患者における変異ナトリウムチャネルの電気生理学的特性の解析.
  • 日本区域麻酔学会 第3回学術集会(弘前)2016.4.15-16
  • 吉山 勇樹, 安藤 尚美, 藏當 辰彦: 関節鏡下肩腱板修復術に対する持続腕神経叢ブロック中に一過性の反回神経麻痺をきたした2症例.
  • 日本麻酔科学会 第63回学術集会(福岡)2016.5.26-28
  • 大塚 仁美, 田中 聡, 山本 克己, 井出 進, 川真田 樹人: 手術患者における赤血球不規則抗体に関する検討.
  • 村上 育子, 田中 聡, 田中 稔幸, 大場 衣梨子, 川真田 樹人: 心臓大血管手術後の歩行能力悪化のリスク因子.
  • ⽊内 千暁, ⽯⽥ ⾼志, 辻本 宜敏, ⽥中 聡, 川真⽥ 樹⼈: 痛み刺激の強さが侵害刺激誘発電位に及ぼす影響.
  • 丸山 友紀, 市野 隆, 坂本 明之, 石田 高志, 布施谷 仁志, 川真田 樹人: 術前CTガイド下マーキングにより動脈空気塞栓を発症した2症例の麻酔管理の検討.
  • 村上 徹, 杉山 由紀, 松岡 由子, 川真田 樹人: 術中いつどこから熱が失われるのか   -マルチ熱流センサーを用いた検討-.
  • 蜜澤 邦洋, 大房 幸浩: 先天性血友病A患者の緊急手術における凝固因子製剤必要量の検討と当地域における凝固因子製剤備蓄状況.
  • 吉田 伴子, 川上 勝弘, 五十嵐 由希子, 佐藤 貴久, 小野 晃市, 成田 昌広:経恥骨後式前立腺全摘除術とロボット支援前立腺全摘除術における術後の自己調節鎮痛に関する検討.
  • 第21回日本緩和医療学会学術大会(京都)2016.6.17-18
  • 塚原 嘉子, 坂本 明之, 間宮 敬子: 終末期がん患者における鎮静導入に従事する医師に対する意識調査
  • 坂本 明之: 終末期がん患者におけるカルニチン測定の意義
  • 吉田 ひとみ, 柴田 達彦, 中村 砂織, 松原 重征, 小出 直彦, 生駒 樹里: 緩和ケアチームの介入において家族との意思疎通に困難を生じた1症例.
  • 吉田 園美, 竹内 信道, 田中 真弓, 梅田 絢子, 笹尾 潤一: 24歳のがん患者・家族の意思決定を支えた看護.
  • 第38回日本疼痛学会(札幌)2016.6.24-25
  • 関口 剛美, 石田 高志, 田中 聡, 川真田 樹人: 骨髄内に分布する神経の特性 -電気刺激による解析-.
  • 第22回日本脳神経モニタリング学会(東京)2016.7.2
  • 田中 竜介, 田中 聡, 川真田 樹人: プロポフォールとセボフルランの網膜電位図と視覚誘発電位に与える影響.
  • 日本ペインクリニック学会 第50回大会(横浜)2016.7.7-9
  • 坂本 明之, 杉山 由紀, 田中 稔幸, 塚原 嘉子, 村上 育子, 川真田 樹人: 神経形成術を施行した仙骨くも膜下嚢胞を有する会陰部痛、下肢痛患者4症例の検討
  • 第20回日本神経麻酔集中治療学会(札幌)2016.7.15-16
  • 田中 竜介, 田中 聡, 川真田 樹人: プロポフォールとセボフルランの網膜電位図への影響.
  • 日本心臓血管麻酔学会第21回学術大会(横浜)2016.9.16-18
  • 若林 諒, 田中 秀典, 山田 友克, 土橋 哲也, 池野 重雄: 頸動脈狭窄症を合併した大動脈弁狭窄症に対し、頸動脈内膜剥離術を外科的大動脈弁置換術に先行させた1例
  • 日本小児麻酔学会第22回大会(横浜)2016.10.8-9
  • 五味 由季, 大畑 淳, 庄司 康寛, 花岡 透子, 阿部 世紀: AWSで挿管困難であった低出生体重のピエールロバンシークエンス新生児のおける気道管理.
  • 笠木 実央子, 五味 由季, 庄司 康寛, 花岡 透子, 阿部 世紀, 大畑 淳: 脊髄脂肪腫摘出中に頭蓋内急性硬膜下血腫が生じた2症例.
  • 庄司 康寛, 花岡 透子, 阿部 世紀, 大畑 淳: 気管挿管を要した全身麻酔下MRI検査の検討.
  • 日本臨床麻酔学会第36回大会(高知)2016.11.3-5
  • 中澤 真奈, 関口 剛美, 杉山 由紀, 石田 公美子, 丸山 友紀, 大場 衣梨子, 川真田 樹人: 人工心肺開始後の昇圧薬抵抗性の低血圧に対し, 抗ヒスタミン薬が著効しアナフィラキシーを疑った1例.
  • 田中 成明, 大田 恵理子, 小川 麻理恵, 丸山 友紀, 井出 進, 大場 衣梨子, 杉山 由紀, 川真田 樹人: 麻酔覚醒時に持続性心室頻拍を来たし、冠動脈攣縮の関与が疑われた一症例.
  • 蜜澤 邦洋, 市野 隆, 杉山 由紀, 峰村 仁志, 今井 典子, 清水 彩里, 大場 衣梨子, 川真田 樹人: 重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出後に 嚥下機能が増悪し窒息を繰り返した1症例.
  • 小川 麻理恵, 峰村 仁志, 沼田 香保里, 布施谷 仁志, 市野 隆, 川真田 樹人: 甲状腺クリーゼの周術期管理に間接的熱量計を用いた一症例.
  • 中村 博之, 石田 高志, 持留 真理子, 八塩 悠, 大場 衣梨子, 清澤 研吉, 川真田 樹人: 血液透析患者におけるクリアサイトシステム®を用いた麻酔経験.
  • 和泉 真, 新井 成明, 市野 隆, 田中 聡, 川真田 樹人: ラリンジアルマスク挿入により換気困難となった 巨大声帯ポリープ切除術の麻酔経験.
  • 大場 衣梨子, 市野 隆, 今井 典子, 田中 聡, 川真田 樹人: 全身麻酔中にアナフィラキシーショック症状を緩徐に発症した1症例.
  • 中川 秀之, 平林 高暢, 黒岩 香里: 左房内腫瘤を合併したTrousseau's Syndromeの麻酔経験.
  • 平林 高暢, 黒岩 香里, 中川 秀之: ミトコンドリア脳筋症患者に対する開心術でデクスメデトミジンとミダゾラムによる麻酔管理を行った一症例.
  • 田中 幸一, 安藤 尚美, 黒河内 信夫: 95歳以上の超高齢者における大腿骨頸部・転子部骨折の術前状態の検討.

  • 地方会・研究会
    教育講演
    北関東・甲信越ペインクリニック学会 第5回学術集会(大宮)2016.3.27
  • 坂本 明之, 田中 聡, 杉山 由紀, 村上 育子, 川真田 樹人: Raczカテーテルを用いた硬膜外神経形成術の効果とその実際.
  • 一般演題
    第4回信州麻酔・集中治療・疼痛懇話会(松本)2016.1.23
  • 若林 諒, 丸山 友紀, 田中 秀典, 土橋 哲也, 横田 茂, 池野 重雄, 伊奈 廣明: 高度肥満を合併した自閉症患者の緊急頸部膿瘍切開排膿術における麻酔経験.
  • 田中 莉佳, 篠原 顕治, 白井 清彦, 近藤 菜穂子, 白鳥 徹, 笹尾 潤一: 本態性血小板症を合併した整形外科疾患の麻酔経験.
  • 後藤 咲耶子, 浦澤 方聡, 杉山 由紀, 川真田 樹人, 中島 浩一: 先天性無痛無汗症患者における手術中の循環変動とカテコラミン・コルチゾールの関係.
  • 大塚 仁美, 田中 聡, 井出 進, 山本 克己, 川真田 樹人: 手術患者における赤血球不規則抗体に関する検討.
  • 松井 周平, 布施谷 仁志, 市野 隆, 井出 進, 川真田 樹人: 左用二腔気管支チューブの気管腔開口部が気管損傷を引き起こす?: ブタ気管標本を用いた検証.
  • 蜜澤 邦洋, 大房 幸浩: インヒビター陽性血友病A患者の急性クモ膜下出血に対する麻酔経験.
  • 丸山 友紀, 市野 隆, 坂本 明之, 石田 高志, 布施谷 仁志, 川真田 樹人: CTガイド下マーキングにより動脈空気塞栓を発症した2症例の麻酔管理.
  • 中澤 真奈, 中澤 遥, 平林 高暢, 黒岩 香里, 中川 秀之, 高野 岳大, 西澤 政明: ヘパリン起因性血小板減少症を合併した患者の人工心肺使用下僧帽弁置換術の麻酔経験.
  • 第9回麻酔科痛みのメカニズムを語る会(東京)2016.3.5
  • 田中 聡, 石田 公美子, 張 昊, 川真田 樹人: Ivabradine (イバブラジン) の鎮痛効果.
  • 日本麻酔科学会 関東甲信越・東京支部 第56回合同学術集会(東京)2016.9.3
  • 茶木 真理菜, 持留 真理子, 石田 高志, 川真田 樹人: ChiariⅠ型奇形・脊髄空洞症合併妊娠の麻酔経験.
  • 鈴木 真依子, 布施谷 仁志, 安藤 晃, 川真田 樹人: 体外式膜型人工肺(extracorporeal membrane oxygenation:ECMO)使用下での高度気管狭窄に対する気管切開術中に生じた低酸素血症.
  • 村上 育子, 田中 聡, 若松 優子, 大場 衣梨子, 川真田 樹人: 帯状疱疹後に手指関節拘縮を伴う複合性局所疼痛症候群をきたした一症例.
  • 渡邉 奈津子, 布施谷 仁志, 鈴木 真依子, 田中 竜介, 川真田 樹人: 原発性アルドステロン症に対する右副腎腫瘍摘出Torsades de pointesを生じた1症例.
  • 八塩 悠, 石田 高志, 持留 真理子, 川真田 樹人: 重度の貧血を伴った骨髄異形成症候群患者の周術期管理.
  • 賴母木 由子, 花岡 透子, 庄司 康寛, 阿部 世紀, 大畑 淳: Costello症候群患者における後腹膜腫瘍摘出術の麻酔管理.
  • 浦澤 方聡, 後藤 咲耶子, 大田 恵理子, 中島 浩一: 肺気腫合併間質性肺炎を合併した腹部大動脈瘤患者に対する腸骨鼠径神経ブロックによるステントグラフト内挿術の麻酔管理の一例.
  • 黒岩 香里, 西澤 政明, 中澤 遥, 平林 高暢, 中川 秀之, 松井 周平, 高野 岳大: 経皮的心肺補助装置(PCPS)用の血管確保後,意識下気管支ファイバーガイド下に気管挿管した症例.
  • 篠原 顕治, 白井 清彦, 白鳥 徹, 近藤 菜穂子, 笹尾 潤一: 本態性血小板症を合併した整形外科疾患麻酔経験.
  • 白鳥 徹,近藤 菜穂子,篠原 顕治,笹尾 潤一,堀 綾,白井 清彦: アナフィラキシーの最中に帝王切開で娩出された新生児の一例.
  • 新倉 久美子, 井上 泰朗, 笠間 美穂, 新倉 冬子: 麻酔中のアナフィラキシー発症に対し、原因薬剤の究明、患者および医療者への情報提供は麻酔科医の責務である.
  • 2016年長野県緩和医療研究会(松本) 2016.11.3
  • 塚原 嘉子, 坂本 明之, 内藤 綾子, 越由 香里, 井出 貴之, 塩原 まゆみ, 間宮 敬子: 膀胱がんの尿道浸潤に伴う外陰部の接触痛にエムラクリーム®が著効した膀胱がん患者の1例
  • 第25回日本集中治療医学会関東甲信越地方会(東京) 2016.8.20
  • 白鳥 徹, 丹野 翔五, 近藤 菜穂子: 筋萎縮性側索硬化症に合併した後天性喉頭軟弱症の成人症例

  • その他
    群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学応用基礎医学講義(群馬)2016.1.28
  • 川真田 樹人: 手術の痛みと麻酔を考える.
  • 長野県消防学校 救急科(第19期)研修講師(長野)2016.2.16
  • 山本 克己: 喉頭展開・異物除去・エアウェイ.
  • 丸子中央病院医療安全研修(上田)2016.3.8
  • 川真田 樹人: 医療安全:診療録記載の重要性.
  • 第6回信州リウマチセミナー(松本)2016.4.2
  • 川真田 樹人: 痛みのメカニズムと新たな治療戦略.
  • 日本区域麻酔学会 第3回学術集会(弘前)2016.4.15-16
  • 坂本 明之: 超音波ガイド下神経ブロック・ハンズオンセミナー 1 シニア向け企画.
  • 2016年人工呼吸器セミナー(長野)2016.6.18
  • 成田 昌広: 人工呼吸器を安全に使うための基礎知識.
  • 第6回丸の内病院医学セミナー(松本)2016.9.1
  • 川真田 樹人: 麻酔診療の現状と将来:信大麻酔科の取り組み.
  • 平成29年度科研費獲得に向けた講演会及び科研費説明会(松本)2016.9.16
  • 川真田 樹人: 科研費とは何か:科研費を獲得するために.信大麻酔科の取り組み.
  • 第52回日本赤十字社医学会総会(宇都宮)2016.10.21
  • 黒岩 香里, 中澤 遥, 平林 高暢, 中川 秀之, 赤嶺 智教, 高野 岳大, 松井 周平, 西澤 政明: カフの脱気ができなくなった気管チューブ.
  • 第115回CVC実践セミナー(諏訪)2016.3.6
  • 池野 重雄: 実施責任者,田中 秀典: アシスタント.
  • 長野中央病院 ICLSコース(救急医学会認定)2回開催
  • 中村 達弥: CMD(Course Medical Doctor).
  • 長野中央病院 BLSコース(救急医学会認定)3回開催
  • 中村 達弥: CMD(Course Medical Doctor).
  • 昭和伊南病院 ICLSコース(救急医学会認定)2016.6.4(第28回)11.12(第29回)
  • 大房 幸浩: CMD(Course Medical Doctor), 峰村 仁志, 蜜澤 邦洋(ファシリテーター).
  • 長野県消防学校 救急科(第19期)研修講師2016.2.15
  • 中村 達弥: 喉頭展開.異物除去.エアウェイなど.
  • 南信周術期管理研究会(諏訪)2016.7.1
  • 笹尾 潤一: 特別講演「周術期管理におけるβブロッカーの使用意義」.
  • 上伊那緩和ケア研修会2016(伊那)2016.7.23-24
  • 笹尾 潤一: 企画責任者.ファシリテーター.担当セッション「緩和ケア概論」「つらさの包括的評価と症状緩和」.
  • 飯伊緩和ケアセミナー2016(飯田)2016.9.24-25
  • 笹尾 潤一: ファシリテーター.担当セッション「オピオイドを開始するとき」.
他の年の業績録を見る

信州大学医学部麻酔蘇生学教室

〒390-8621 長野県松本市旭3-1-1 信州大学医学部附属病院麻酔科蘇生科
TEL : 0263-37-2795(麻酔科蘇生科外来)/ 0263-37-2670(麻酔科医局)
FAX : 0263-35-2734 (麻酔科医局)


Copyright © 2010 The Department of Anesthesiology and Resuscitology, Shinshu University School of Medicine. All rights reserved.